"「やる気」が出ない時に5秒で動き出す方法 メル・ロビンスの5秒の法則"
2018/11/09
「やる気」は出ないけど
「やらなきゃいけないとき」
「やった方が良いと思ってること」
ありますよね?
例えば…
- 早起き
- やりたくないけど、やらなければならない仕事
- やった方が良いのは分かってても、なかなか手をつけられない勉強
- 女の子に声をかけたいけど、勇気が出ないとき
- なんとなく先延ばしにしている連絡
- etc...
完成度とか、範囲とかはさて置き、とりあえず行動開始しましょう。
気乗りしなかったことも、動き出してしまえば意外と出来てしまうものです。
なぜ“5秒以内”なのか?
それは、脳が「やらなくても良い理由」を用意するのにかかる時間が5秒と言われているから。先延ばしにすると、結局長い時間そのことに気を取られて、ムダにエネルギーを使ってしまう。
行動するまでの“5秒”はやっぱり辛い
乗り気じゃないに行動するワケだから、辛いものは辛いです(笑)でも、先にも書いたように
- 行動開始すれば意外とやれてしまうもの
- 先延ばしをすると長く苦しむ
また、“苦手”と思っていたことも、やり続けると慣れてきます。
慣れてしまえば、習慣化してしまえば、大抵のことは苦じゃなくなりますよね。
まとめ
僕の場合は、blogは更新や動画撮影が「やった方が良いけど億劫なこと」
だったりします。
あと、「女の子に声をかける」のも得意じゃないですね(笑)
5秒の法則を活用して“できる自分”をつくっていきたいと思います!