アルペジオ練習にオススメのアプリを紹介!
2017/07/19
弾き語りやソロギターなど、フィンガースタイルには欠かせないアルペジオ。
しっとり、メロディアスに聴かせたい場面では重宝する奏法ですよね。
ただ、アルペジオってパターンを知らないと急には弾けませんよね。
言うまでもなく、パターンが分かってても、苦手な指使いも練習しないと弾けません。
そこでオススメするのが「アルペジオ パターン: ギター練習用アプリ」
4フィンガーでのアルペジオの指使いを、デモ音源とともにガイドしてくれるアプリです。
- 右手のパターンを15パターン収録。
- 4つのコードからなる循環パターンをエンドレスで再生可。
- 循環コードは5パターン収録。
- 練習方法がイマイチ分からない。
- もっとパターンを知りたい!
- ストローク系の曲をアルペジオでアレンジしたい!
スポンサードリンク
右手が慣れてきたら、好きな曲で実践!
右手の動きに慣れてきたら曲を弾いてみましょう。- 大抵の曲のコード譜は「○○○○(曲名) コード」みたいな感じで調べれば
- 楽器.me
- U-フレット
- J-Total Music あたりの無料サイトで見ることができます。
コードさえ合っていれば、多少パターンが違っても曲は成立します。
初心者の方も手持ちのパターンでいいので、好きな曲へトライしてみてください。
好きな曲ってだけで楽しめますし、“音楽って結構自由だな”って感じられるはずです。
ソロギターの基礎練にもオススメ!
伴奏とメロディーを1人で弾くのがソロギター。複雑そうな印象を受けるかもしれませんが、右手の基本的な使い方は同じです。
同一弦上でメロディーを弾いたり、パーカッションのように叩いてみたり…例外的な動作もありますけど
- 弦の位置を感覚的に掴めるようになる。
- 頻出パターンを感覚的に弾ける。
- 多くのパターンに慣れることで、変則的な動きに対応できる。
番外編:アドリブ練習のお供に
本来の用途とは違いますが、循環コードをエンドレスに再生するアプリなので、アドリブ練習のときにバッキングとして使うこともできます。
再生速度も変えれるので、目的やレベルに合わせて調整しましょう。
以上、「アルペジオ パターン: ギター練習用アプリ」の紹介でした!