筋肉痛の治し方!手軽に出来る方法5つ
2016/10/17
どうも。
先日、友達に誘われて初めてボルダリングに行ってきたtomohiroです。
見てる分には簡単そうなんですけどね…やってみるとなかなかハードなスポーツだということを思い知らされました。
ただ力に任せて登るのではなく、体の重心を意識して、効率的な動きを考えなら進んでいくのがコツらしいのですが、それを理解する前に力尽きた私です。(苦笑)
単発でお試しのつもりだったんですけど、思いの外面白かったし、少し悔しい思いもしたので、近日中にまたチャレンジしたいと思っています!
それにしても、予想はしていましたが案の定きてしまいましたよ、筋肉痛が…。
きてしまったものは仕方ないので、日頃の運動不足が解消できた!ちゃんと筋トレになった証拠だ!翌日に筋肉痛が出るなんてまだまだ俺も若いな!(笑)
そんな具合で、無理矢理に自分言い聞かせています。
箸が上手く持てなかったのには本当に笑いました。
そんな具合でしたので、今日は筋肉痛の治し方について調べてみました。
忘備録も兼ねて、ここにアップしたいと思います。
皆さんも激しい運動をした後は上記の方法を試してみてはいかがでしょうか?
全てやろうと思うと大変かもしれませんが、どれか一つでも実践してみるとだいぶ違うと思います!
因みにですが、昨日の僕はアイシングして、一緒に行った仲間と焼き肉行って、帰ってくるなり翌日昼過ぎまで惰眠を貪っておりました。(笑)
つまり、意識せずとも1,4,5の三つを実践していたワケです!…いや、焼き肉屋では本当に肉しか食べてないから、ちゃんと出来たのは二つか!?
いずれにせよ、ブログを書いている今現在、筋肉痛はほとんど苦にならないレベルまで治まりました!
やっぱり、肉っていいよね~…え?違う⁈まあ、いいじゃん?tomohiroでした!
先日、友達に誘われて初めてボルダリングに行ってきたtomohiroです。
見てる分には簡単そうなんですけどね…やってみるとなかなかハードなスポーツだということを思い知らされました。
ただ力に任せて登るのではなく、体の重心を意識して、効率的な動きを考えなら進んでいくのがコツらしいのですが、それを理解する前に力尽きた私です。(苦笑)
単発でお試しのつもりだったんですけど、思いの外面白かったし、少し悔しい思いもしたので、近日中にまたチャレンジしたいと思っています!
それにしても、予想はしていましたが案の定きてしまいましたよ、筋肉痛が…。
きてしまったものは仕方ないので、日頃の運動不足が解消できた!ちゃんと筋トレになった証拠だ!翌日に筋肉痛が出るなんてまだまだ俺も若いな!(笑)
そんな具合で、無理矢理に自分言い聞かせています。
箸が上手く持てなかったのには本当に笑いました。
そんな具合でしたので、今日は筋肉痛の治し方について調べてみました。
忘備録も兼ねて、ここにアップしたいと思います。
ということで、筋肉痛の治し方を5個ほどご紹介
- その1 アイシングする。
負荷をかけられ傷ついた筋肉を冷やすことで炎症を抑えます。
運動直後や、筋トレ当日に行うと効果的です。
筋肉痛の痛みが激しい場合、冷して血流を抑えることで痛みを軽減する効果もあります。
- その2 筋肉を柔らかくほぐす
ぬるま湯に浸かってリラックスし、軽くで良いので揉み解すようにマッサージしましょう。(※あまり強く揉んだりするのは逆効果!)
血流が良くなり、酸素が身体中をめぐり同時に栄養素も行き渡る状態になります。
リンパ液などの体液も流れも良くなり、疲労物質を始めとする老廃物の除去、排出につながります。
- その3 冷温浴をする。
※心臓への負担もありますので血圧が高めの方や持病をお持ちの方は控えてください!
3分ほど、42℃くらいの熱めの湯船に浸かり体を温めます。
3分経ったら湯船を出て、冷水のシャワーを1分程度浴びます。
※いきなり心臓付近を冷水で刺激することは危険なので、心臓から遠い個所から浴びるようにしましょう!
上記(熱い湯船3分⇒冷水1分)を1セットとし、これ3~5回繰り返す。最後は冷水で終わると良いようです。
熱いお湯と冷たい水を交互に浴び、体に温冷刺激を与えることで毛細血管が伸縮し、血液の流れを良くしてくれます。
筋肉痛を引き起こす乳酸や老廃物など、疲労物質が体外に排泄されやすくなり、疲労回復や筋肉痛のケアに効果抜群です。
- その4 栄養補給をする。
エネルギー源として分解、消費された「糖分」や、筋肉を作る栄養素「タンパク質」を補充する意味で食事を意識してみるのも有効です。
また、乳酸の生成を抑えてくれる「クエン酸」も筋肉痛の回復には効果的です。
黒酢やレモン、梅干しなどにクエン酸は含まれています。栄養補給で最も大事なことは、必要な栄養素だけを摂ろうとしないことです。
その栄養素に見合ったビタミン群が組み合わさって初めて体の一部として機能するのです。
ビタミン群は、栄養素と体との架け橋的な存在。そのため、バランスよい食事を心がけるようにしましょう。
- その5 しっかりと睡眠をとる。
睡眠は何よりも疲労回復に効果的です。
睡眠時に体では成長ホルモンが分泌され、運動で消耗した筋肉を修復してくれる働きがあります。
また、激しい運動のあとは8時間程度の睡眠をとることで筋肉痛の治りが早まります。
皆さんも激しい運動をした後は上記の方法を試してみてはいかがでしょうか?
全てやろうと思うと大変かもしれませんが、どれか一つでも実践してみるとだいぶ違うと思います!
因みにですが、昨日の僕はアイシングして、一緒に行った仲間と焼き肉行って、帰ってくるなり翌日昼過ぎまで惰眠を貪っておりました。(笑)
つまり、意識せずとも1,4,5の三つを実践していたワケです!…いや、焼き肉屋では本当に肉しか食べてないから、ちゃんと出来たのは二つか!?
いずれにせよ、ブログを書いている今現在、筋肉痛はほとんど苦にならないレベルまで治まりました!
やっぱり、肉っていいよね~…え?違う⁈まあ、いいじゃん?tomohiroでした!